カレーボーイのゲーム雑談

カレーとFGOが好きです。

【神姫プロジェクト】クレオパトラを解放したので使ってみた! もうちょっと上手く使えそうなんだよね

今日はS3英霊のクレオパトラを解放したので実際に使ってみました

画像

今回紹介する方法は主流の使い方じゃないと思います

 

まずは性能紹介

今までにない生贄戦法で使うのが大変な英霊になっています

アビ1:クゥアトン・ターウィド

味方単体に対して以下のバフが付与されます

・攻撃ダメ+300%(ただしアビとバーストは200%) ・特殊攻撃up50%

・急所倍率1.3倍 ・確定会心,急所,三段攻撃 ・HP全回復

そしてランダムな見方を1人復活させます

ただし代償として1Tの消去不可な破滅が付与されます

撤退と書いてありますがHPが全損します

こうして味方を撤退・復活を繰り返すのがクレオパトラのコンセプトです

 

アシスト1:サハロン・イヤレッソ

味方が戦闘不能になると『煙絆の灯』のスタックが溜まります

※1アビによる撤退以外でも溜まるのを確認済みです

この「煙絆の灯」1つにつき以下のバフが付いてきます

・アサルト+10% ・三段攻撃確率+10% ・ダメージ特別上限+5%

なので「煙絆の灯」の最大スタックは10個なので

アサルト100%、確定三段攻撃、ダメージ特別上限+50%と破格なバフになります

 

アビ2:クァディアム・ラーナ

敵単体に以下のデバフを付与します 更に『煙絆の灯』が3スタック以上だと全体化

・連続攻撃確率Down(180s) ・与ダメ20%Down(180s) ・属性攻防30%Down(180s)

・幽闇(3T) ・恐傷(3T)

使用間隔が7Tと長いですが破格なデバフになっています

 

アビ3:アラメリカ・ラハマ

味方単体にHP回復(4000)、被ダメカット(40%)、アビ使用間隔1T短縮

さらに『煙絆の灯』が3スタック以上だと全体化します

 

アシスト2:ドゥハノン・タージィズ

『煙絆の灯』が5個以上だとターン終了時に自属性ダメージとHP回復

アシストによるダメージは自分のだと200万ダメージ

回復は1980ほどでした

『煙絆の灯』が10個以上だと自属性キャラのダメージ+

・通常攻撃18万 ・アビダメ7万 ・バーストダメ60万

 

以上がクレオパトラの性能まとめになります

ここでクレオパトラを運用するにあたって2つ注意があります

1つ目:戦闘不能になった時点で自身に掛かっているバフが全て除去

2つ目:アビリティは戦闘不能時点のターンでカウントが停止される

2つ目の仕様が特に厄介で例として覚醒カーリを上げます

1アビは使用間隔0Tで同一ターンで3回まで使用可能です

この状態で1アビを使って撤退させて復活で戻った場合は以下のような状態で戻ります

アビが使えない状態な上に同一ターン3回まで使用可能という制約もついてきます

なので常に同一のキャラを1アビの対象にするとアビが1度切りしか使えないです

 

ここまでの仕様を踏まえて私が考えた編成を紹介

使い方としては後衛とサブメンバーの4人を1アビの対象として循環させて、

クレオパトラ+サタナキア+闇アイテールの反逆PTで火力を出すコンセプトです

この運用の利点としては2つ

1:1アビの対象となった神姫のアビを使える

2:復活したばかりの神姫も火力をある程度出せる

復活時のHPは9000なので反逆PTでのHP量としては十分です

 

実際の運用動画はこちら

youtu.be

使ってみて感じたのが闇アンダカがサポート枠に欲しい

[時空を超える絆]アンダカ.png

クレオパトラの回復量が結構多くて闇アイテールの3アビが使えるごろにはHPが80%

近くまでいくのでHPを25%まで減らせるアンダカが欲しいと感じました

 

今日の記事はここまで

ずっとアンダカが欲しかったのですが、ここでも必要になるとは、、

ミラチケで交換してもいいのですが別で使いたいんだよね

 

記事の告知などはtwitterで行っているのでフォローのほどよろしくお願いします

twitter.co

peing.net

質問箱設置したので、何かあれば気軽に質問どうぞ